HOME > 手続きの費用
手続き費用
法定後見(後見・保佐・補助)の申立費用
法定後見(後見・保佐・補助)の申立費用<家庭裁判所>
- 申立手数料:申立て1件につき800円(収入印紙)
後見開始の場合は800円です。
保佐や補助開始で同意権を要する行為の定めや代理権付与を求める場合は、それぞれ別に800円が必要になります。 - 成年後見登記手数料:2,600円(登記印紙)
- 郵便切手:3,000円~5,000円程度
- 鑑定費用:約5万~10万円 あらかじめ費用を家庭裁判所に納めます。
(補助の場合は鑑定不要です。後見の場合も状況によっては鑑定不要になる場合があります。)
任意後見契約の手続き費用

任意後見契約の手続き費用<公証役場>
- 公証役場の手数料:1行為につき11,000円
- 登記手数料:4,000円(登記印紙)
- 法務局への登記嘱託料:1,400円
- 郵便切手:約620円
- 用紙代:1枚250円×枚数
なお,任意後見契約と併せて,通常の委任契約をも締結する場合には,その委任契約について,さらに上記1と5が必要になり,委任契約が有償のときは,1の額が増額される場合があります。また,受任者が複数になると(共同してのみ権限を行使できる場合は別として),受任者の数だけ契約の数が増えることになり,その分だけ費用も増えることになります。
後見監督人選任(任意後見開始)申立の費用
後見監督人選任(任意後見開始)申立の費用<家庭裁判所>
- 申立手数料:800円(収入印紙)
- 成年後見登記手数料:2,000円(登記印紙)
- 郵便切手:約3,000円
